91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2023-01-27 令和 5年地方創生・産業振興対策特別委員会( 1月27日)

具体的には、県公式観光サイトいよ観ネット等閲覧履歴データや愛媛県来訪者GPSデータ観光施設経路等検索検索履歴データ分析ダッシュボードに取り込みまして表やグラフ等によって可視化し、分析結果に基づきましてターゲットを絞った広告配信等を実施するとともに、位置情報を追跡してプロモーションの効果を検証することによりまして新たな課題を抽出するなど、PDCAサイクルをしっかり回しながら誘客活動展開

長野県議会 2022-06-24 令和 4年 6月定例会本会議-06月24日-05号

このため、県民皆様にこうした財政状況を分かりやすくお伝えし、また、御理解を得ながら財政運営を行っていくことが非常に重要であるというふうに認識しておりまして、これまでの具体的な取組としては、予算案の発表と併せて基金や返済残高状況グラフ等を用いて分かりやすく視覚化した長野財政状況県ホームページでの公表や、毎年度の財務諸表の公表に際し、県民1人当たりに換算した資産や負債の状況の見える化、また、

大分県議会 2022-03-02 03月02日-03号

加えてホームページでは、感染状況を適宜分析し、グラフ等を用いて分かりやすく情報提供しています。 さらに、夏休みや年末年始などの帰省シーズンには、ホームページ等にアクセスできない方も含め、全ての方に行き渡るように新聞県広報誌等注意喚起情報を掲載しています。 今後も引き続き、県民に対する正確かつ迅速な情報提供に努めていきます。 ○御手洗吉生議長 岡本教育長

栃木県議会 2021-10-06 令和 3年10月県政経営委員会(令和3年度)-10月06日-01号

(4)維持管理更新等に係る経費の見直しは、個別施設計画ごとの中長期的な経費見込額の積算結果を基にグラフ等を改訂いたします。  (5)気候変動対策推進方針を追記は、カーボンニュートラル実現に向けて県庁が率先して取組を進めていくこととしている中、本基本方針にも公共施設等維持管理等における対応方針を記載することとします。  

滋賀県議会 2020-06-29 令和 2年 6月定例会議(第3号〜第9号)−06月29日-02号

検査体制状況病床数の推移や目標等については、本部員会議等ではグラフ等の形でお示ししているところでございますが、今後、このようなデータも含め、各種データについて、ホームページにおいて最新の状況をグラフ化するなど、県民皆様に、より分かりやすい形で情報提供に努めてまいりたいと存じます。  10点目、必要なときに検査へとつなげる仕組みについてでございます。  

長野県議会 2020-03-04 令和 2年 2月定例会産業観光企業委員会−03月04日-01号

先ほどから全体の景況ということでお話が出ている中で、雇用情勢のほうから、28の資料で、ここの12月から1月にかけまして、このグラフ等を見ますと、どうしてもやっぱり大分落ち込んでいるという状況が見えてきていると思うんです。長野労働局さんでは、令和2年1月分で、雇用情勢は堅調に推移しているということで、まだ新型コロナウイルスの話が出る前なのかと思うんですけれども。

宮城県議会 2020-02-01 02月26日-04号

妊娠のしやすさについては、これまでも高等学校教科書のコラムやグラフ等で、不妊問題や妊娠しやすい時期を発展的に学ぶことができるようになっておりましたが、平成三十年に改訂された学習指導要領では指導内容として明記されたところです。今後も各学校において学習指導要領に基づきながら、正しい知識が身につくように指導してまいります。 以上でございます。 ○議長石川光次郎君) 二番小畑きみ子君。

徳島県議会 2019-12-02 12月04日-02号

具体的には、国語力向上タスクフォースの提案を受け、思考力判断力表現力の基礎となる読解力を養うため、小中学校の全ての教科等において教科書内容問題文の意図、グラフ等が示す意味などを正確に読み取り、主体的、対話的で深い学びへとつなげていく授業改善に取り組んでいるほか、持続可能な社会を実現するためのSDGsの達成に向けたエシカル消費普及啓発活動や、地域の方々との連携による地域活力の創出を視野に入れた

長野県議会 2019-09-26 令和 元年 9月定例会本会議-09月26日-03号

地域経済分析システム、これを通称RESASと言いますけれども、これは、国の統計や民間企業が収集しましたデータ等が一元化され、分析結果が瞬時にグラフ等で示されるなど視覚的にわかりやすいことから、例えば人口動態などの社会状況産業構造実態を容易にかつ客観的に把握する上で有効なツールであると認識しております。

熊本県議会 2018-12-07 12月07日-04号

企画振興部長山川清徳君登壇〕 ◎企画振興部長山川清徳君) 議員御紹介のとおり、RESASには、人口の増減や地域経済の循環、農業産出額など、官民のさまざまなデータが掲載され、地図グラフ等により見える化が図られています。 また、わかりやすい画面操作により、誰もが直感的に使うことが可能であり、地域課題を発見し、その解決策検討に活用できるシステムになっています。 

愛知県議会 2018-02-01 平成30年2月定例会(第1号) 本文

また、東三河地域への新しい人の流れを創出するため、東三河の快適な暮らしをグラフ等でわかりやすく見える化してPRしてまいります。さらに、奥三河地域市町村交通事業者観光団体等が連携して観光地づくりを進める奥三河DMO活動を支援するとともに、移住定住促進のための起業支援などの取り組みを実施してまいります。  

愛知県議会 2017-11-20 平成29年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2017-11-20

RESASは、国勢調査などの公的データ民間企業が保有する地域経済に関するデータ地図グラフ等の形で分かりやすく表示するシステムであり、インターネットでアクセスするだけで、誰でも無料で利用できるなど、自治体のみならず国民や企業団体でも手軽に活用できる便利な地域分析ツールとなっている。

高知県議会 2017-10-03 10月03日-06号

厚生労働省ホームページによりますと、地域包括ケア「見える化」システムとは、都道府県及び市町村における介護保険事業支援計画等の策定、実行を総合的に支援するための情報システムであり、介護保険に関する情報を初め、地域包括ケアシステムの構築に関するさまざまな情報が本システムに一元化され、かつグラフ等を用いた見やすい形で提供されるシステムとのことであります。 

山口県議会 2017-06-01 06月30日-06号

RESASとは、御承知のとおり、平成二十七年四月に、国において提供が開始された地域経済分析システムであり、地方創生データ利用の入り口として、地域経済に関する官民のさまざまなデータを、地図グラフ等でわかりやすく見える化することにより、各自治体による地域課題発見解決策検討、施策の立案や展開を支援するものであります。